投資対効果高める
システム建築とは

倉庫、工場といった設備・施設を、従来工法より低価格かつ短期間で建てられるシステム建築。
一方で、得意領域や設計~施工における提案力、サービスノウハウは建設会社によって異なり、大規模投資になるほど慎重な見極めが必要です。
このサイトでは、システム建築において高いノウハウと実績を持つ建設会社の選び方を解説します。

システム建築はさまざまな建物に対応しますが、用途によってはその特徴を生かしたメリットを得られないケースもあります。そこでシステム建築を有効に活用するために必要な基礎知識をまとめました。そもそもシステム建築とはどのようなものなのか、他の工法との違いや施工にかかる期間、用途別事例などについてご紹介します。

KNOWLEDGE 01

システム建築とは

建物の部材を徹底的に標準化することで安定した品質を低コスト・短納期で実現する工法のことをシステム建築と言います。システム建築という名の通り、コンピュータを使って設計から素材、生産までシステム化します。
部材標準化で見積もりが速く、合理的な設計・施工法により現場作業を省力化。またスキルや経験のある熟練工がいなくても安定した品質で作業が可能です。デザイン自由度は高くないのでシンプルな形状の建物に向きます。

KNOWLEDGE 02

システム建築と在来工法との違い

建物により変わりますが、在来工法と比較するとシステム建築の価格は3分の2程度。在来工法では180日以上かかるとされる工期もシステム建築では80~90日程度まで短縮できるというメリットがあります。
これはコンピュータにより設計・組立・施工までシステム化されるからで、設計段階で適切な部材や素材を選ぶことで耐久性も高くなり在来工法と同じ30年程度。その他、強度のある部材をベースとしているため耐震性も高いです。

KNOWLEDGE 03

システム建築とプレハブ建築との違い

あらかじめ工場で建物を構成するパーツを生産・加工まで行い、その後で現場に持ち込み組み立てるのがプレハブ建築。これに対し、部材を標準化し、コンピュータにより見積もりから生産までシステム化するのがシステム建築です。
どちらも低コスト・短工期が実現できるという点では共通していますが、プレハブ建築は軽量鉄骨で耐用年数が20年程度。工期についても在来工法とシステム建築の中間の120日程度で設計自由度も低くなります。

KNOWLEDGE 04

システム建築の工期について

システム建築の工期の目安は80~90日程度(約3ヶ月)で在来工法の約半分、工期が短いとされるプレハブ工法120日よりも短くなります。なぜこれが可能なのかというと部材が標準化されており手配の手間が要らないからです。
また部材の製造は生産ラインで自動化されており、施工方法も標準化されているため現場で関わる人数や作業量が他の工法に比べると少なくて済みます。部材の標準化により短工期でも強度や品質の高さは確保できます。

KNOWLEDGE 05

システム建築の用途別事例集

システム建築で大きなメリットが得られるのは大型でシンプルな形状の建物です。そのため事例でよく見かけるのは、倉庫や物流センター、工場、大規模店舗・商業施設、介護福祉・医療施設などです。
この中で介護福祉・医療施設は建物の規模が小さめですが、それでも1000坪以上のものが多数。工場や倉庫になると2000坪以上ものも目立ちます。こうした建物は強度や耐久性も求められるので重量鉄骨で組むシステム建築はおすすめです。

KNOWLEDGE 06

テント倉庫との違い

工場や倉庫を建てる際、どのような工法を選択するかでコストや工期、建物の耐久性などの機能は大きく変わります。地盤の状態や土地の広さ、要望の建物の形状などによって、適した工法を選ぶことが大切です。

システム建築は自由度が高く耐久性のある点が特徴ですが、テント倉庫は軽量な素材で地盤に負担がなく、工期も短いなどの特徴があります。それぞれの特徴を踏まえ、用途に合わせて選択しましょう。

KNOWLEDGE 07

システム建築が注目されている理由

システム建築は、建築需要の増加や高齢化による人材不足などが影響して、近年注目されている工法です。実際の調査結果から、これからも市場規模はますます大きくなっていくと考えられています。耐久性が高く、柱を設置せず広い空間が確保できる工法として、工場や倉庫をはじめとして病院やオフィスビルなどさまざまな建築物に利用できます。これから建物を建てようと考えている際は、システム建築がおすすめです。

KNOWLEDGE 08

2階建ての建物

システム建築は、平屋だけでなく2階建ても建てることができます。一部だけ2階部分を建てる方法と1階と同じ面積を2階部分に設ける総2階と呼ばれる方法の2つがあります。2階建てにすることで、限られた敷地が有効活用でき、階ごとに用途を分けやすいのが特徴です。

KNOWLEDGE 09

システム建築の価格について

システム建築は、大規模な工場・倉庫を建築する際、コストを抑えながらも耐久性の高い建物が建てられる、という点が特徴です。システム建築以外にも工場や倉庫を建てるための工法はあります。その他の工法と比較してどのような特徴があるのかを踏まえ、システム建築の価格についてチェックしてみましょう。

KNOWLEDGE 10

システム建築の耐用年数について

システム建築の倉庫や工場には建物としての耐用年数が定められていますが、メンテナンスをしなくてもよい年月、というわけではありません。最低でも10年に1度はメンテナンスを行い、長く活用できるような対応が求められるでしょう。

KNOWLEDGE 11

システム建築に向いている建物とは

システム建築は、高い品質の建物を低いコストで建てられることから注目されている工法です。特に大規模な倉庫・工場、事務所や施設などに用いられています。これから建築を考えている建物は、システム建築に適している建物であるかどうかをチェックし、適した工法を選択しましょう。

システム建築主な用途例

システム建築の主な用途としては、倉庫、工場をはじめ、介護福祉施設・医療施設が挙げられます。設備・施設規模が大きいほど、コストメリットを得られるのがシステム建築の特徴ですが、用途によって求められる機能も変われば生産プロセスも大きく異なるので、建築においては専門的な知見やノウハウが必要になります。

倉庫

設計における専門ノウハウが重要ポイント

大型建物の代表的なものとして、倉庫・物流センターがあります。これらの建物は、形状やデザインの美しさよりも機能が重視され、構造もシンプルなので標準部材が採用しやすく、システム建築に適していると言えるでしょう。また、システム建築では重量鉄骨を使用するため、高い耐久性・耐震性が期待できます。

なお、専門性の高い建設会社なら設計においても柔軟に対応できるので、標準部材を使って出入口や窓を増やすなど、より稼働効率を高める倉庫建築を目指すことが可能になります。

工場・製造ライン

生産機械の設置に対応する構造計算が必要

工場建築は、製造機械を設置するためのスペースや強度も必要になるのが特徴です。重量のある生産機械の設置にも耐える構造であることはもちろん、庫内の空間設計もフレキシブルに対応でき、将来的に製造ラインが追加される場合もフォロー可能な、拡張性を持ったシステム建築であることがポイントになるでしょう。

なお短工期で工場を建てるならプレハブ工法がありますが、特に大規模工場になるほど、耐久性に欠けること、設計の自由度が限られている点で、システム建築のメリットが重視されるでしょう。

介護福祉・医療施設

居住用としての機能やニーズが要求される

高齢化社会が進む中で介護福祉・医療施設の需要が高まり、厚生労働省の資料(令和2年10月1日時点)によれば、介護保険施設や地域密着型サービス事業所の数が増加傾向にあることがわかります。

介護福祉・医療施設の建築においては、基準をクリアする耐久性を持った構造であること、居住用として期待される機能やニーズを満たすことを求められる点が特徴です。短工期・低コストを実現するだけでなく、高い耐久性を持ち、柔軟な設計を可能にするシステム建築は、大きなメリットと言えます。

用途別
おすすめのシステム建築業者3選

建物用途別に「実績」「提案力」「サービス」の観点で、信頼できるシステム建築業者を選定しました。特に大規模なシステム建築において投資対効果を高めたい担当者は、業者選定の参考にしてください。

倉庫を
建築したいなら

久保組

久保組_公式サイトキャプチャ
引用元:久保組公式サイト(https://www.kubogumi.com/)
  • 中四国で
    Yess建築施工面積
    10年連続 第1位*
  • 設計事務所を持ち
    柔軟な設計提案が実現
  • 専門メンテナンス部が
    迅速にフォロー対応
工場・製造ラインを
建築したいなら

清水建設

清水建設_公式サイトキャプチャ
引用元:清水建設(https://www.shimz.co.jp/)
  • 大規模工場建築で
    優れた実績を誇る
  • 建築・設備を統合した
    設計・構造を提案可能
  • ICTソリューションで
    効率的に運用サポート
介護福祉・医療施設を
建築したいなら

大和ハウス工業

大和ハウス_公式サイトキャプチャ
引用元:大和ハウス公式サイト(https://www.daiwahouse.co.jp/business/industrial/)
  • 介護福祉・医療施設で
    業界随一*の施工実績
  • 住宅メーカーとして
    豊富なノウハウを提供
  • 24時間コールセンターや
    定期メンテナンス完備

「システム建築」で検索上位20社および、「横河システム建築」「日鉄物産システム建築」「JFEシビル」加盟各社の各公式サイトにおいて、「倉庫」「工場・製造ライン」「介護福祉・医療施設」の各用途で、中四国における延床面積1000m²以上のシステム建築実績が豊富な建設会社より、設計・施工やアフターメンテナンス・フォローの記載が充実している3社を選定(2022年7月25日公式サイト調査時点)。

*2022年9月30日公式サイト確認時点(参照元:「シルバーエイジ研究所」https://www.daiwahouse.co.jp/business/silver/about/)

*横河システム建築のyess建築の施工面積ランキングで中国四国エリア10年連続第1位 (2010〜2019年度)

おすすめのシステム建築業者を解説

「倉庫」「工場・製造ライン」「介護福祉・医療施設」の各領域で、信頼できるシステム建築業者を詳しく解説します。

倉庫を建築したいなら

久保組

久保組の公式サイトキャプチャ
引用元:久保組公式サイト(https://www.kubogumi.com/)

設計施工を一括で行うデザインビルド方式でニーズに添う柔軟性+短工期・ローコストを実現

中四国でYess建築施工面積10年連続 第1位(※)と、高い実績・知名度・信頼性を誇る建設会社。

事業の立ち上げから運営まで一気通貫して倉庫・工場建築に特化したコンサルティングを行うのが最大の強み。社内に設計事務所を有し、設計段階から柔軟な提案をすることが可能です。建築後のフォローも手厚く、専門のメンテナンス部門による迅速な対応が期待できます。

*横河システム建築のyess建築の施工面積ランキングで中国四国エリア10年連続第1位 (2010〜2019年度)

久保組の特徴

実績

技術力と地域密着型で
倉庫建築の実績が豊富

横河システム建築と技術提携し、鋼構造技術を生かした高度な施工を短工期・低価格で実現可能です。また愛媛県四国中央市を中心に中国・四国エリアで営業展開し、用地取得から地権者、行政機関との調整まで対応。そのため倉庫建築の実績では四国で高い実績を誇ります。

提案力

9割が自社設計で
ニーズに合わせた提案

久保組は、昭和63年に一級建築士事務所として登録。意匠設計だけでなく構造設計や設備設計も行っており、手掛ける建物の9割が自社設計。測量や地盤調査を綿密に行った上で、顧客ニーズを踏まえた設計プランを提案しており、施工力だけでなく設計・提案力にも優れています。

サービス

事業パートナーとしての
アフターフォロー体制

建設業をサービス産業と捉える久保組では、建物の引き渡しからが本当のスタートという考え方です。専門のメンテナンス部を有し、アフターメンテナンスから事業拡大まで相談できるパートナーとして長期フォローできる体制を整備。その結果、95%という高いリピーター率を誇っています。

久保組のシステム建築事例

建物名
渡部物産株式会社 第7倉庫棟
エリア
愛媛県
延床面積
4,800m²

愛媛県の新居浜を拠点に、運送・物流・倉庫業を中心に事業を展開する渡部物産株式会社の本社第7倉庫棟を建築。建物は、幅61.2m x 奥行93.6m のカスタムタイプです。独自の鉄骨構造により、在来建築に比べて広めの間隔を適用。柱・梁の施工本数を減らすことで、コスト・工期面で大きなメリットを実現しています。

渡部物産株式会社 第7倉庫棟事例イメージ
引用元:yess Builders Net公式
https://www.builder-net.jp/zisseki_kobetsu?id=7440
建物名
関西陸運株式会社 第二倉庫
エリア
香川県
延床面積
3,653m²

輸送業務をはじめ、物流センター業務などを展開する関西陸運株式会社の第二倉庫を建築。建物は、長さ64.6m x 奥行46.2m の屋根棟位置に室内柱を1列設けたカスタムタイプです。屋根流れ形式で、庇梁を支えるポストを必要としない大庇が特徴のひとつ。長手方向の鉄骨主柱間隔は、7.2m間隔と広めです。

関西陸運株式会社 第二倉庫事例イメージ
引用元:yess Builders Net公式
https://www.builder-net.jp/zisseki_kobetsu?id=7442
建物名
東 海運株式会社 マリンピアロジスティクスセンター
エリア
徳島県
延床面積
3,635m²

徳島市東沖洲のマリンピア産業団地内にあるロジスティクスセンターです。建物は、長さ81.6m x 奥行31.6m のカスタムタイプ。2階が事務所で、1階には一部定温倉庫を設置。平屋の倉庫エリアの長手方向の鉄骨主柱間隔は、8.1m間隔をベースに、6.3m、6.4m、7.2mを一部使用しています。

東 海運株式会社 マリンピアロジスティクスセンター事例イメージ
引用元:yess Builders Net公式
https://www.builder-net.jp/zisseki_kobetsu?id=7440
もっと見る

久保組の会社DATA

所在地 愛媛県四国中央市川之江町1978-2
電話番号 0896-58-2571
工場・製造ラインを建築したいなら

清水建設

清水建設公式サイトキャプチャ
引用元:清水建設公式サイト(https://www.shimz.co.jp/)

パラレルモノフレームシステムにより
建築設備のフレキシビリティを確保

国内有数のゼネコンとして、高い知名度と実績を誇ります。大規模工場・製造ライン建築においては、独自のパラレルモノフレームシステムを採用。無梁部分を活用することで、可変性に富む整形な生産空間の確保を実現します。CFT構造併用により、大スパン構造にすることで、階高の縮小化(コストダウン)も達成可能です。

清水建設の特徴

実績

国内先進事例となるような
工場・製造ラインを建築

大手ゼネコンとして、これまで国内大手の製造ラインや、高い省エネルギー性と生産性を両立させた次世代工場などを手掛けてきました。中四国エリアにおいても、インフラ関連製品の製造工場、大手製薬製造ラインなど、豊富な実績を誇ります(2022年9月公式サイト調査時点)。

提案力

建築・設備を統合し
可変性のある提案が可能

工場などダクトや配管が多い生産施設については、建築・構造と設備を適切に組み合わせて統合したパラレルモノフレームシステムを採用しています。可変性に富む整形な生産空間の確保が可能で、CFT構造との併用により、フレキシブルな大スパン構造を実現。コストメリットも高めています。

サービス

ICTを駆使したノウハウで
利用者利便性を向上

清水建築はこれまでの実績とノウハウを結集し、ICTソリューションを提供。ビルマネジメントシステム、ファシリティマネジメント、セキュリティ、再生可能エネルギーの利用と連携などに関して、シームレスなワンストップ・サポートを提供することで、高い利便性を実現します。

清水建設のシステム建築事例

建物名
東和薬品岡山工場 管理棟・第二倉庫棟
エリア
岡山県勝田郡
延床面積
14,072m²

直線的な廊下で既存の建物とつなぎ、一体化させた改築工事の事例です。設計期間5カ月、施工期間11.5カ月という短期間。さらに工場を操業させながらの工事であったため、人と車両の動線調整するのに工夫が必要となりました。工事期間中に計8回もの中間検査をクリアし、無事に竣工を迎えています。

東和薬品岡山工場 管理棟・第二倉庫棟事例イメージ
引用元:清水建設公式
https://www.shimz.co.jp/works/jp_fac_201603_towayakuhin.html
建物名
ヒラタ精機 第3工場
エリア
島根県出雲市
延床面積
7,879m²

自動車のキーデバイスとなる、トランスミッションパーツの生産増強に対応する工場の増築です。自然採光を取り入れ、第3種換気がより効果的に機能するように計画することで、工場内の環境条件を高めました。基礎工事・鉄骨工事は、冬季の厳しい条件下で行われましたが、無事完工できました。

ヒラタ精機 第3工場事例イメージ
引用元:清水建設公式
https://www.shimz.co.jp/works/jp_fac_201804_hirata.html
建物名
石垣第3工場
エリア
香川県坂出市
延床面積
4,763m²

水インフラを支えるポンプ製造工場の建築事例です。処理、排水処理、膜ろ過浄水処理などの大型製品の組み立てに対応。さぬき浜街道からの見栄えを考慮し、明り窓とグレーのボーダーの特徴的なデザインで、地域のシンボルにもなっています。

石垣第3工場事例イメージ
引用元:清水建設公式
https://www.shimz.co.jp/works/jp_fac_201912_ishigaki.html
もっと見る

清水建設の会社DATA

所在地 東京都中央区京橋2-16-1
電話番号 03-3561-1111
介護福祉・医療施設を建築したいなら

大和ハウス工業

大和ハウス公式サイトキャプチャ
引用元:大和ハウス公式サイト(https://www.daiwahouse.co.jp/business/industrial/)

実績ある住宅メーカーならではの
デザイン性が高いシステム建築を提供

大和ハウス工業の創業理念「建築の工業化」から生まれたシステム建築は、これまでの建築実績で培ってきた外壁・躯体・免震技術に改善、改良を加えたオリジナル工法。施工の省力化や工期短縮の実現をはじめ、防火性や断熱性などにおいて優れた性能を発揮するとともに、素材やデザインの美しさにも配慮しています。

大和ハウス工業の特徴

実績

医療・介護・福祉を支える
システム建築で高い実績

高齢化や人口構成変化に対応するため1989年にシルバーエイジ研究所を発足。医療・介護・福祉領域のソリューション事業に注力し、中四国はじめ国内の介護福祉・医療施設におけるNo.1ディベロッパーとして、未来に向けた街づくりに貢献しています(2022年9月公式サイト確認時点)。

提案力

入居者満足を高める
柔軟なデザイン設計を実現

創業理念である「建築の工業化」から生まれた大和ハウス工業のシステム建築は、自社工場での部材製造から設計・施工まで、ワンストップで行う点が大きな特徴。プレハブ住宅メーカーとしての実績とノウハウをいかし、外観デザイン、空間デザインにおいて、柔軟な設計を実現しています。

サービス

24時間緊急時の対応と、
長期フォロー体制を完備

プランニング段階からメンテナンスを考慮した設備を採用するほか、竣工後は6ヶ月目・1年目・2年目に定期訪問を実施。必要に応じて改修提案も行います。また、24時間コールセンターを設置しており、緊急時にも速やかに対応。継続的なフォローを提供できる体制を完備しています。

大和ハウス工業のシステム建築事例

建物名
サービス付き高齢者向け住宅・デイサービスセンター
エリア
徳島県徳島市
延床面積
1,692m²

地域交流センターや訪問看護ステーション、ヘルパーステーションなどを併設した施設の建築事例です。機能性とコスト面、短工期を両立したシステム建築商品「ダイワエスプラス」を採用。外観・内観は徳島名産の藍染をモチーフにしたデザイン、玄関ロビーには利用者視点で収納可能な椅子を設置するなど、創意工夫を凝らした設計です。

サービス付き高齢者向け住宅・デイサービスセンター事例イメージ
引用元:大和リース公式
https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/24733
建物名
高齢者福祉施設
エリア
鳥取県米子市
延床面積
997m²

コスト・工期・品質のバランスを備えた「ダイワエスプラス」による高齢者福祉施設の建築事例です。特にコストパフォーマンスの高い2階建てを採用し、入居者満足と運営効率化を実現しています。

高齢者福祉施設事例イメージ
引用元:大和リース公式
https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/24546
建物名
サービス付き高齢者向け住宅
エリア
岡山県倉敷市
延床面積
966m²

福祉・医療施設などに適した「ダイワステップ」を採用。建物に使用する部材については、「準耐火建築物」として法令で定められた性能・技術的基準をクリアしています。さらに断熱材を標準仕様とし、冷暖房効率を高め、優れた居住性を実現。外壁材には、温かみのある窯業系サイディングを採用しています。

サービス付き高齢者向け住宅事例イメージ
引用元:大和リース公式
https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/2129
もっと見る

大和ハウス工業の会社DATA

所在地 東京都中央区京橋2-16-1
電話番号 03-3561-1111

CASE

事例

倉庫

画像引用元:https://www.kubogumi.com/cms/?works=m%e6%a0%aa%e5%80%89%e5%ba%ab%e6%96%b0%e7%af%89%e5%b7%a5%e4%ba%8b%ef%bc%88%e7%b6%be%e5%b7%9d%e7%94%ba%ef%bc%89

画像引用元:https://www.shimz.co.jp/works/jp_log_202105_MAX.html

工場

画像引用元:https://www.kubogumi.com/cms/?works=%ef%bd%82%e6%9c%89%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e6%96%b0%e7%af%89%e5%b7%a5%e4%ba%8b%ef%bc%88%e8%a6%b3%e9%9f%b3%e5%af%ba%e5%b8%82%ef%bc%89

画像引用元:https://www.shimz.co.jp/works/jp_fac_202210_showa-sangyo.html

店舗

画像引用元:https://www.kubogumi.com/cms/?works=%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%90%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%bc%e4%b8%8a%e5%8e%9f%e5%ba%97%ef%bc%88%e6%96%b0%e5%b1%85%e6%b5%9c%e5%b8%82%ef%bc%89

画像引用元:https://www.shimz.co.jp/works/jp_off_202210_sanshin.html

事務所

画像引用元:https://www.kubogumi.com/cms/?works=t%e6%9c%89%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e5%85%bc%e5%80%89%e5%ba%ab%e6%96%b0%e7%af%89%e5%b7%a5%e4%ba%8br2-4%e3%80%80%e8%a5%bf%e6%9d%a1%e5%b8%82

画像引用元:https://www.shimz.co.jp/works/jp_off_202106_shimadadenki.html

住居関連

画像引用元:https://www.kubogumi.com/cms/?works=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%82%a2%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e5%a4%aa%e7%94%b0%e4%b8%8b%e7%94%bah28-1%e3%80%80%e9%ab%98%e6%9d%be%e5%b8%82

画像引用元:https://www.shimz.co.jp/works/jp_resi_202106_bellcross.html

投資対効果が高いシステム建築を
採用するときにチェックするポイント

設備投資規模が大きいほど、慎重に検討すべきなのが建設会社選びです。チェックポイントとしては、用途別の実績設計~施工における提案力、そしてアフターフォローを含むサービスです。それぞれについて、詳しく解説します。

実績

規模や建物形態レベルの類似事例が豊富にあること

建設会社におけるシステム建築実績は、まさに実力の証でもあり、選定段階で最も重視したい検討項目のひとつになります。ここで留意したいのは実績の「量」だけではなく「質」。具体的には、依頼したい地域レベル、規模レベル、設備・施設形態レベルに注目して、参考となるような建築実績があるかが重要なポイントになります。

提案力

用途や土地形状に応じた柔軟な提案ができること

設備・施設の稼働効率や、利用者満足を高めるうえでポイントとなるのが設計です。設計~施工をワンストップ対応できるノウハウを持つ建設会社であれば、より柔軟な提案が期待できるでしょう。また、用途地域による用途制限が課題になるケースでも、専門性の高い知見を持つ建設会社なら、土地探しの段階から提案を依頼できる場合があります。

サービス

メンテナンスや拡張・増築に迅速な対応ができること

建物が完成するまでの対応だけでなく、完成後のフォローやアフターサービス体制も重要なチェックポイントです。倉庫や工場、各種施設は継続的なメンテナンスが必要になるほか、事業拡大に合わせて拡張・増築を行うケースもあります。建設会社によっては、専門のメンテナンス部門を備えている場合もあり、迅速かつ付加価値の高い対応を提供しています。

システム建築業者にも得意・不得意があり何を建てるのか、用途によって依頼先を慎重に選ぶことが必要です。そこで、中国・四国エリアにおいてシステム建築による建物を検討中の方に向け、1000坪以上のシステム建築実績がある業者をピックアップ(2022年7月25日時点)。各社の実績やサービスの特徴、プラン内容、建築事例などをご紹介します。

久保組

建設業をサービス産業と捉え、提案型による事業展開を推進。ローコスト・短工期・大空間を実現するシステム建築を活用し、倉庫や工場、大型店舗に多くの施工実績があります。

所在地
愛媛県四国中央市川之江町1978-2
電話番号
0896-58-2571

清水建設

大手ゼネコンとして建築・土木事業だけでなく、エネルギー・プラント事業も手掛けます。建築・構造と設備を統合したパラレルモノフレームシステムを大型建築に導入しています。

所在地
東京都中央区京橋2-16-1
電話番号
03-3561-1111

大和ハウス工業

全国展開する大手住宅総合メーカー。プレハブ住宅のノウハウを活用し工業化建築にも対応。設計・施工・メンテナンスまで一貫体制で環境対応型工場・倉庫を手掛けています。

所在地
大阪府大阪市北区梅田3-3-5
電話番号
06-6346-2111
もっと見る

中村建設

昭和34年創業で岡山県内に4支店を設置し、地域密着型の事業を展開。一般住宅はもちろん工場、倉庫、事務所、商業店舗まで幅広く、家屋補修ボランティア活動もしています。

所在地
岡山県高梁市横町1541-5
電話番号
0866-22-1777

大本組

岡山に本店を置き土木・建築・不動産開発事業を全国展開する総合建設会社です。マンションなどの住宅や生産・物流施設、医療・福祉施設、宿泊施設など幅広く対応しています。

所在地
岡山県岡山市北区内山下1-1-13
電話番号
086-225-5131

田中建設

地域密着型の総合建設会社として香川県で事業を展開。注文住宅から公共施設、商業施設、社寺仏閣、工場・倉庫まで対応範囲が広く、土地売買など不動産事業でも実績があります。

所在地
香川県三豊市高瀬町比地1389-1
電話番号
0875-72-5021

合田工務店

香川エリアを中心に官公庁・学校建築、オフィスビル、工場まで対応する土木・建築会社。営業から設計、施工、管理まで一貫体制で品質にこだわった建物づくりを行っています。

所在地
香川県高松市天神前9-5
電話番号
087-861-9155

森本組

土木・建築・環境ソリューションの3つを事業の柱とする総合建設会社です。大阪本社ですが九州から東北まで全国に支店を配置し、倉庫や庁舎、文化施設など幅広く対応します。

所在地
大阪府大阪市中央区南本町2-6-12
電話番号
06-7711-8800

今井産業

昭和3年創業の総合建設会社で、土木・舗装や建築事業を通して地域社会に貢献。無柱大空間工法など新技術を積極採用し、学校や工場、スーパーなど大型建築も手掛けます。

所在地
島根県江津市桜江町川戸472-1
電話番号
0855-92-1321

和建設

1957年創業で高知の戦後の復興のために建設業をスタート。住宅・マンションから公共事業まで幅広く手掛け、災害に強く安心できる「カノウ品質」にこだわっっています。

所在地
高知県高知市北本町4-3-25
電話番号
088-885-5888

松本組

鳥取県を中心に建築・土木工事・内装仕上げなどを手掛ける総合建設会社です。システム建築では大型スーパーや市場などの商業施設や工場、倉庫などに施工実績があります。

所在地
鳥取県米子市富益町69-5
電話番号
0859-25-1551

荒木組

大正10年創業の企画から設計・施工まで一貫して対応できる総合建設会社です。高品質の施工やアフターサービスが強みで倉庫・工場や学校、文化施設等の施工実績があります。

所在地
岡山県岡山市北区天瀬4-33
電話番号
086-222-6841

フクダ

昭和29年創業の島根の総合建設会社。土木工事と公共施設、工場、店舗、住宅などの建築を中心に営業展開。ソーラーやアグリ事業など新規事業進出にも力を入れています。

所在地
島根県出雲市斐川町沖洲1080
電話番号
0853-72-0201

松江土建

地域密着型の事業を展開する島根の建設会社。学校・病院、店舗などの建設や各種土木工事に対応しており、システム建築は法人向け事業用建築事業として企画から提案します。

所在地
島根県松江市学園南2-3-5
電話番号
0852-21-3521

美保テクノス

「夢、まち、人づくり」をスローガンに鳥取地域に根ざした事業展開を1958年から続ける建設会社。1級建築施工管理技士が多数在籍し大規模建築の実績も豊富にあります。

所在地
鳥取県米子市昭和町25
電話番号
0859-33-9211

司工務店

木造住宅から鉄骨を使用した倉庫、オフィスビルの建築まで幅広く対応する工務店です。店舗、工場などジャンルを超えたニーズに対応し、耐震性を備えた設計・施工が可能です。

所在地
徳島県徳島市末広1-3-24
電話番号
088-622-5115

姫野組

明治15年創業で土木請負業からスタートし現在は県内の大手建設会社になるまで成長。地域に根ざした事業展開でインフラ整備から事務所・倉庫などの大型建築まで対応します。

所在地
徳島県徳島市佐古8番町5-7
電話番号
088-623-3211

大松建設

鳥取を中心に住宅から公共事業、店舗・社屋まで幅広く対応する総合建設会社です。地域社会に貢献するという姿勢で、学校や工場・倉庫など大型施設の実績が豊富にあります。

所在地
鳥取県米子市彦名町1847-1
電話番号
0859-29-6281

藤原組

鳥取市を拠点に昭和6年から土木工事、建築工事を営んできた総合建設会社です。官公庁舎や学校、スポーツ施設など大型建築に強く、新工法・技術にも積極的に対応しています。

所在地
鳥取県鳥取市千代水1-17
電話番号
0857-30-3700

まつもとコーポレーション

1915年に「松本組」創業からスタートした総合建設会社。文化財保存からシステム建築の工場建設まで幅広く手掛け、持続可能な環境配慮型社会の実現にも取り組んでいます。

所在地
岡山県岡山市北区表町3-14-1 アークスクエア表町1F
電話番号
086-230-1155

カナツ技建工業

島根県を本拠地とする総合建設業で鳥取、広島、福岡にも営業展開。「yess建築」のビルダー加盟店としてシステム建築にも積極的で、大型施設の建築実績が豊富にあります。

所在地
島根県松江市春日町636
電話番号
0852-25-5555

大畑建設

島根県を中心に土木・建築事業を展開する建設会社です。学校・保育園、工場、港湾・漁港改良まで幅広く対応し、工場・倉庫ではシステム建築採用の実績があります。

所在地
島根県益田市大谷町36-3
電話番号
0856-23-3530

中本屋工務店

岡山県を中心に営業展開する総合建設会社。住宅の他にビル建設や商業施設、工場、公共施設の建築は特建工事事業として対応し、システム建築を採用した実績も数多くあります。

所在地
岡山県倉敷市真備町尾崎2-2
電話番号
086-698-2288

二神組

大正2年創業の建築会社です。土木、建築、不動産の3つがメイン事業で、大型店舗や配送センター、社屋などを建てる際にシステム建築を採用。土地の提案から行っています。

所在地
愛媛県松山市竹原2-1-19
電話番号
089-933-7777

土井建設

「地元・総社に根差した街づくりに貢献する」がモットーの土木・公共事業や住宅建築を手掛ける建築会社。システム建築事業にも積極的で工場・倉庫に採用しています。

所在地
岡山県総社市総社1-1-50
電話番号
0866-93-2585

白石工務店

昭和20年創業で個人からスタートし、現在は公共施設やビル建築など地域密着型で愛媛県内に3拠点で営業展開。工場・倉庫などの大型建築物は建築事業部で対応しています。

所在地
愛媛県新居浜市黒島1-3-29
電話番号
0897-46-2275

関西住建

昭和27年創業の総合建設会社。店舗開発、不動産開発、公共工事、太陽光発電などの大型案件に対応し地域社会に貢献。住宅用地や商業用地など土地売買の相談もできます。

所在地
広島県三原市新倉2-12-1
電話番号
0848-66-3131

中国建設工業

岡山を本拠地に地域密着型で展開する建設会社です。システム建築を使った店舗・工場、庁舎などの大型施設だけでなく土木工事やマンション、戸建住宅まで幅広く対応します。

所在地
岡山県岡山市南区泉田2-7-26
電話番号
086-263-3241

周南システム産業

総合化学工業メーカー・トクヤマのグループ会社で山口エリアを中心に建築・土木・造園事業を展開。事務所、店舗、工場建屋などでローコストなシステム建築を採用しています。

所在地
山口県周南市江口1-1-1
電話番号
0834-34-2380

岸之上工務店

1955年の創業以来、高知県を中心に活動してきた建築会社。建築・住宅・デザイン&リノベーションの3つを柱にした事業展開で、アフターメンテナンスにも力を入れています。

所在地
高知県高知市西秦泉寺435-1
電話番号
088-822-2222

株式会社万建設興業

株式会社万建設興業は、栃木県に本社を構えている建設会社です。工場や倉庫といった大型のシステム建築を得意としています。自社設計・自社チームでしっかりとバックアップしながら、スピーディーな建築を行っています。

所在地
栃木県那須塩原市扇町10番1号
電話番号
0287-36-0075

太陽工業株式会社

大型膜建造物のシステム建築を行っている会社です。世界で唯一の技術研究所を保有しています。さまざまな設備を用いた開発・分析・評価を行いながらお客様のニーズにマッチするシステム建築で建設を行っています。

所在地
東京本社:東京都世田谷区池尻2-33-16
大阪本社:大阪府大阪市淀川区木川東4-8-4
電話番号
東京本社:03-3714-3331
大阪本社:06-6306-3111

株式会社ナガワ

1966年に創業した株式会社ナガワは、工場・倉庫・スポーツ施設・店舗などさまざまな建物の大スパン・低層建築に対応している会社です。システム建築に関しては、自由設計・大空間・短工期・環境性能という4つを大きなメリットとして、お客様のさまざまな要望に対応しています。

所在地
東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング22階
電話番号
03-5288-8666

株式会社前田組

株式会社前田組は、広島県に本社を構え、神戸にも営業所をもつ会社です。システム建築はローコストでスピーディー、さらに大空間を叶えるyess建築を採用。倉庫・工場をはじめとして多くの施工実績があります。

所在地
本社:広島県福山市金江町藁江65
三原営業所:広島県三原市古浜3-3-33
神戸営業所:兵庫県神戸市垂水区福田4-6-27ルシエール101
電話番号
本社:084-935-7111
三原営業所:0848-62-3760
神戸営業所:078-708-8101

株式会社染谷工務店

yess建築の設計・施工・アフターメンテナンスまで一貫してサポート。専任担当者によって建築士法も含んだ法律・建築に関しての相談にも対応しています。施工はもちろん、アフターフォローにも力を入れているのが特徴です。

所在地
本社:茨城県常総市水海道淵頭町2982
つくば営業所:茨城県つくば市研究学園5丁目12番地1 i.bis Sakura 105
守谷営業所:茨城県守谷市中央4丁目12番地8 PremierM 101
電話番号
フリーダイヤル:0120-502-858
本社:0297-22-2871
つくば営業所:029-858-2371
守谷営業所:0297-47-0871

岩村建設株式会社

岩村建設株式会社では、ローコスト・短納期・高い品質・大空間というyess建築の4つのポイントを活かした建築を提供しています。公式HPで実績やプランの一例が記載されており、実際に建築する場合のイメージもわきやすいです。

所在地
本社:栃木県宇都宮市御幸本町4736番地21
東京営業所:東京都港区元赤坂1-2-7(赤坂Kタワー 4F)
電話番号
本社:028-663-3591
東京営業所:03-6894-7629

上垣組

上垣組では「低価格」「短工期」「高品質」「大空間」の4つの特徴を実現するシステム建築づくりを目指しています。公的機関や自治体からの依頼も多数経験してきた企業です。

所在地
広島県東広島市西条町田口1437番地
電話番号
082-425-1010

西部建設株式会社

西部建設株式会社のシステム建築では、「yess建築」を採用して、低コスト・短納期ながら高品質・大空間の建築物の建設を目指しています。

所在地
広島県広島市西区古江上2丁目1373-3
電話番号
082-271-1287

新興建設株式会社

新興建設株式会社は、yess建築によるシステム建築とユーミーマンション・デザイナーズ住宅の建設を主要事業としており、工場・倉庫・スポーツ施設の建設経験があります。

所在地
広島県東広島市西条土与丸6丁目2番56号
電話番号
0120-226-833

富士産業株式会社

大阪に拠点を構え、創業以来幅広い事業展開を行ってきた会社です。システム建築に関しては工場・倉庫・店舗・スポーツ施設など大スパン空間を叶える建築を行っており、多くの施工実績があります。

所在地
本社・大阪支店:大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルO's(オズ)棟519-1(北館5階)
高知支店・四国工場:高知県土佐市蓮池2089
※その他にも多数支店・工場あり
電話番号
06-4703-2345

菅工務店

さまざまな依頼に対応できる幅広い業務内容が特徴の菅工務店。短納期・低価格・高品質・大空間が叶えられるyess建築によるシステム建築を手掛けており、倉庫・工場・店舗など多くの施工実績があります。

所在地
愛媛県新居浜市本郷2丁目1番10号(本社)
愛媛県新居浜市惣開町5番1号(住化事業所)
愛媛県松山市上野町744-1-103(松山事業所)
電話番号
0897-41-6803(本社)
0897-32-3826(住化事業所)
089-963-5256(松山事業所)

日成ビルド工業

システム建築「NISSSEI V SPAN-S」をはじめとして、プレハブハウスやユニットハウスの建築・設計・施工などを手掛けています。コスト低減や工期短縮効果が期待でき、無柱での大空間も叶えられるシステム建築は、全国40カ所の拠点で幅広い地域をサポートできる体制が整っています。

所在地
石川県金沢市金石北3-16-10(本社)
電話番号
076-268-1111

日鉄エンジニアリング

日鉄エンジニアリングは、自社で独自開発をしたスタンパッケージと、スタンパッケージを基に培ってきた鋼構造技術と融合させたNSスタンロジをシステム建築として提供しています。

所在地
東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル
電話番号
03-6665-2000

大石建設

大石建設は、大正10年に創業して以来価値のある建物作りを行ってきた会社です。システム建築はyess建築のビルダー加盟店として、倉庫や流通センター、スポーツ施設などを用途に合わせて提供します。

所在地
福岡県久留米市野中町147-1(本社)
電話番号
0942-45-0014

奈良建設

奈良建設は、本社を横浜市内に構え、東京・大阪・仙台と拠点をもつ建設会社です。人と自然が調和した豊かな生活環境を叶えるために、yess建築の加盟店として規格型とオーダーメイド型でシステム建築に対応しています。

所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜1-13-3(本社)
電話番号
045-472-2111

株式会社ヨネダ

京都府に本社を構え、システム建築を中心としてまちづくり・ものづくりにおける幅広い事業を展開している会社です。システム建築ではyess建築のアクティブビルダーとしての受賞経験もあり、豊富な実績があります。

所在地
本社:京都府福知山市字堀小字道場2433番地
神戸支店:兵庫県神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル9F
名古屋支店:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目13番1号セプトン丸の内ビル4階
電話番号
本社:0773-22-3022
神戸支店:078-965-7886
名古屋支店:052-325-6200

株式会社野田建設

株式会社野田建設は、岐阜県に本社を構えている建築会社です。yess建築でのシステム建築を取り入れており、コスパ建築として愛知県や岐阜県を中心として中部エリアで事業を展開しています。他では真似できないような低価格を叶え、オーダーメイド感覚でのシステム建築が提供可能です。

所在地
本社:岐阜県関市緑ヶ丘2-5-78
江南営業所:愛知県江南市古知野町熱田146 サンシティ熱田105
電話番号
0575-23-5555

蜂谷工業株式会社

蜂谷工業株式会社は、建築・土木・塗装・環境設備・リニューアルの分野で技術を提供している総合建設業の会社です。システム建築では工場や倉庫、スポーツ施設などを手掛けています。時代のニーズに合わせたサービスを提供しています。

所在地
岡山県岡山市北区鹿田町1丁目3番16号
電話番号
086-232-8111

株式会社セイム

都市空間のインフラ整備に貢献するための建築事業や土木事業、そして個性的な生活空間を想像するハウジング事業を事業内容としている会社です。地域密着型の企業として地元から多くの信頼を得ています。建築バリエーションも豊富です。

所在地
広島県三原市皆実4丁目8番6号8(本社)
広島県広島市安佐南区西原2丁目1番3号(広島支店)
電話番号
0848-63-4455(本社)
082-875-5211(広島支店)

株式会社杉本組

三重県で長年にわたってyess建築ビルダーとして歩んできた株式会社杉本組。企画から引き渡しまで、責任をもって対応しています。

所在地
三重県四日市市石原町1番地(本社)
三重県鈴鹿市北若松町379(鈴鹿支店)
電話番号
059-345-3030(本社)
059-389-6020(鈴鹿支店)

大之木建設株式会社

大之木建設株式会社は、地域貢献や環境への取り組みを行いながら、総合プロデュース業として要望に従った建築を行うために、設計からアフターサービスに至るまでトータルサポートを行っています。倉庫や工場などの施工実績があります。

所在地
広島県呉市中央3丁目12番4号
電話番号
0823-26-1511

安藤工業株式会社

建築・土木・住宅分野と幅広く事業を手掛けている安藤工業株式会社。yess建築によるシステム建築で、住宅から公共機関に至るまでさまざまな建築物の施工実績があります。

所在地
愛媛県西条市三津屋190番地1
電話番号
0898-64-3711

谷口建設興業株式会社

提案型建築技術集団として、ひとつひとつの建築物に一切妥協することなく、誇りをもって取り組んでいます。TADシステムではシステム建築を活用してローコスト建築を可能としています。

所在地
香川県高松市上林町473番地1
電話番号
087-889-3000

株式会社吉川工務店

株式会社吉川工務店は総合建設業を事業内容として、さまざまな種類の建築物を手掛けてきました。システム建築はyess建築を採用し低コストで品質の高いシステム建築を叶えます。

所在地
大阪府大阪市東住吉区南田辺3丁目1番3号
電話番号
06-6696-5161

中四国エリアに営業拠点があったり、実際にその地域で倉庫や工場などのシステム建築の実績がある会社をリサーチしました。古くからその地域で活動する工務店から全国展開する大手ゼネコンまで会社の規模はさまざまで得意分野も異なります。自社が求める用途に対応できる業者を選ぶための参考情報として是非ご活用ください。

KAGAWA

香川
システム建築業者

地域密着型の建設会社からハウスメーカー、ゼネコンまで香川でシステム建築の施工実績がある会社は幅広くあります。建築事例として紹介しているのは倉庫や工場の割合が高いですが事務所や商業施設も対応可能です。
希望する建物の実績があることも重要ですが、それに加えて設計から施工、受け渡しまでの流れや、土地情報にも明るい、アフターメンテナンスに力を入れているなどシステム建築以外のサービスの幅にも注目しましょう。

詳細
EHIME

愛媛
システム建築業者

このエリアには工務店から建設会社、大手ハウスメーカーまで建築実績がありますが、営業拠点や支社などは隣接する県にあり、システム建築の対象エリアとして愛媛が入っているケースも見受けられます。
用途によって依頼するのに業者は変わりますが、完成後も増築や拡張する可能性があったり、同様の建物を順次増やすような計画がある場合は地域に根ざし、土地などの相談も含めパートナーとしてフォローしてもらえた方が助かります。

詳細
KOUCHI

高知
システム建築業者

このエリアに営業拠点を置くシステム建築業者はそれほど多くありません。その代わり建築実績がある業者は、高知エリアで長年営業を続けているところが多く、地域特有の事情や太いパイプを持っている可能性が高いです。
倉庫や工場など大型の建物は施工技術だけでなく、その土地の情報にも詳しい方が安心です。耐久性が高いのがシステム建築の特徴の一つですが、メンテナンスも必要になるためサポート体制も重要なポイントです。

詳細
TOKUSHIMA

徳島
システム建築業者

徳島エリアでシステム建築に対応している業者はゼネコンと工務店に大きく分かれ、全体として数はあまり多くありません。建築事例は古くからある工務店は倉庫や物流センター、ゼネコンは特別な用途での施設に対応しています。
このようにシステム建築業者にも得意とする分野や強みなどに違いがありますので、規模が大きい会社だからよいだけでなく、どういった分野に多くの実績があり、どの程度ノウハウ・経験の蓄積があるかも大切です。

詳細
OKAYAMA

岡山
システム建築業者

倉敷があるこのエリアは、創業が古く文化財保存から学校、工場建設、公共事業まで幅広く対応し、建築のノウハウ・経験を積む業者が存在します。建築事例も工場・倉庫だけでなく大型店舗など商業施設もよく見受けられます。
システム建築は用途によって設計内容は変わりますし、業者ごとに得意分野も異なりますので実績が重要です。このエリアは地域密着型の業者も多いので建てた後のフォローやメンテナンス体制についても確認しておくと安心です。

詳細
HIROSHIMA

広島
システム建築業者

中国地方の中心地として古くから産業が栄えた広島では全国展開する大手ゼネコンから地域密着の建築業者まで営業窓口や拠点を設置しており依頼する側としての選択肢の幅が広く、システム建築の相談がしやすいです。
各業者の建築事例も倉庫や工場はもちろん、市民センターやディスカウントストアなど大型店舗なども確認できます。業者選びの際は用途に応じて各社の実績をチェックし、どの分野が得意なのかを見極めることが重要です。

詳細
TOTTORI

鳥取
システム建築業者

山陰の大阪とも呼ばれる米子市がある鳥取エリアには本社や営業所など拠点を置くシステム建築業者も多くあります。また島根県とも隣接しているため、島根・鳥取の両方を営業エリアとする会社も目立ちます。
道路・河川などの土木工事をメインとしつつ工場・倉庫の実績があったり、大型スーパーなどの商業施設の建築に強いなどそれぞれ特徴があります。何を建てるのかによって選ぶべき業者も変わりますので各社の違いを確認しておきましょう。

詳細
SHIMANE

島根
システム建築業者

このエリアのシステム建築業者は「地域社会への貢献」を掲げるような地域密着型の割合が高くなっています。鳥取と営業エリアを兼ねている業者もありますが、地域に根ざした営業を長年続けてきたことには変わりありません。
工場・倉庫などを建てる際は建築技術はもちろん重要ですが、地元の気候や環境に合わせた設計力と提案力が大切です。建てた後のメンテナンスや将来の増築などを相談しやすい業者を選ぶことが重要ポイントです。

詳細
YAMAGUCHI

山口
システム建築業者

このエリアを営業対象としているシステム建築業者はあまり多くはなく、どちらかといえば大手の建設会社が目立ちます。そのためグループ会社などのバックボーンもしっかりしている安心感があります。
設計・施工・メンテナンスまで一貫体制で、対応する事業範囲も広いので、倉庫や店舗を建てること以外の相談も可能。本社は別エリアでも営業所を山口に設置している業者もあるため、施工実績などを確認しておくことをおすすめします。

詳細

システム建築業界を代表するメーカー3社(横河システム建築・日鉄物産システム建築・JFEシビル)の特徴や商品の違い、加盟店数など概要をまとめました。

横河システム建築

yess(イエス)建築というブランド名で加盟店数が1,300社以上あるシステム建築メーカーです。独自システムにより1ミリ単位でフレキシブルに設計対応が可能です。

日鉄物産システム建築

加盟店数が約1,500社にも上るシステム建築メーカー。旧住友金属工業が母体で親会社の日鉄物産からもサポートを受け経営も安定。元請けは行わず発注パターンを選べます。

JFEシビル

JFEグループの総合建設メーカーで、1970年にアメリカのシステム建築・メタルビルを日本に導入。レイアウトや動線などの自由度が高いクイックメタルもあります。

建築基準法のポイント、用途地域と倉庫の関係など、システム建築を利用して倉庫を建てることを検討している担当者が、知っておくと役に立つ基礎知識についてまとめました。

建築基準法のポイント

営業倉庫は建築基準法に従う必要があります。建築基準法上で倉庫は特殊建築物に当たり、用途に供する部分の床面積が100㎡を超えるものと定義されています。防火上の構造制限として1,500㎡以上は準耐火建築物、3階以上の階が200㎡以上で耐火建築物であることが求められ、3階以上は開口部設置も義務付けられます。

用途地域と倉庫の関係

13エリアある用途地域の中で倉庫を建築できるは準住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域の6つです。地域内でも市区町村ごとの地区計画や特別用途地区などにより倉庫業を規制していたり、床面積の制限がある場合があり、危険物の保管は構造や延床面積の規制があるので注意が必要です。

倉庫建築で利用できる補助金

多額の費用がかかる倉庫建築において、国や地方自治体が運営する補助金が利用できればコストを抑えることができます。倉庫建築を前面に出した補助金は少ないですが、何らかの目的のための設備投資補助に倉庫が含まれるケースは多いです。補助金支給の条件はそれぞれ異なりますので公式ページでの最新情報の確認が重要です。

地盤条件と地盤調査

倉庫を建てるのに適した土地かどうかは地耐力の数値を地盤調査によって算出する必要があります。用途にもよりますが軟弱地盤には倉庫の建築はできず、地盤改良工事が必要になることもあります。地盤調査にはボーリング・標準貫入試験など専門の知識・技術が必要なためすべて一貫して任せられる業者に依頼するのが安心です。

倉庫建築にかかる費用

倉庫の全構造平均の坪単価は43.0(万円/坪)で、構造別割合は鉄骨造が77%と最も高くなっています。鉄骨にも種類があり同じ構造でも金額に地域差があるので平均坪単価はあくまで目安です。なおシステム建築は部材を標準化し設計、施工までコンピュータでシステム化するため目安ならオンラインで簡単に見積可能です。