【中四国版】成長企業のための、投資対効果が高いシステム建築導入ガイド│シス建 » システム建築の基礎知識 » システム建築の価格について

システム建築の価格について

システム建築を検討する際、施工にはどれぐらいの費用がかかるのだろう…と気になるでしょう。システム建築は、コストパフォーマンスが良いといわれている工法です。ここでは、価格相場や他工法との価格の違いを紹介します。

システム建築の価格相場

坪単価は15~25万円

システム建築の坪単価は、15~25万円ほどが相場とされています。建築時に想定される仕様・検討事項を標準化させることによって、一定品質で施工が可能です。結果として、低コストが叶えられるでしょう。

建築物の大きさによってコストパフォーマンスが変わる

建築物は規模が小さいほど安い…というイメージがあるでしょう。しかしシステム建築の場合は、規模が大きければ大きいほどコストパフォーマンスが良い、という点が特徴です。

そのため、システム建築は、大規模な倉庫や工場の建築に適しているといわれています。

付帯工事やオプションの代金に注意

坪単価をチェックするうえで注意したいのが、本体価格や標準工事以外に発生する「付帯工事」や「オプション」です。

これらが付帯工事やオプションに当てはまります。工事によって発生するもの・しないものがあるため、標準工事には含まれていないことが多いです。システム建築の坪単価・費用をチェックする際は、必要な工事やオプションを含めて見積もりを出してもらうようにしましょう。

システム建築と他工法との価格の違い

プレハブ建築との違い

プレハブ建築は、工場で建築や組み立てに使用する部材やパーツをあらかじめ製造し、現地に運んで組み立てる工法のことです。建築部材の品質・価格設定が均一化されており、坪単価が10~15万円ほどと低コストでの施工が可能です。

ただしシステム建築よりもデザインや間取りには制限があります。規格品のパーツを組み合わせた建設を基本とするため、大規模な建築物にはあまり適していない工法です。

テント倉庫との違い

テント倉庫は、設置現場で骨組み・土台を設置してテントシートをかぶせる、という簡易的な建築物です。部材の種類が少なくとてもシンプルな工法で、坪単価も6~8万円程度と抑えられるのが特徴です。

しかしシステム建築と比較すると耐久性・耐震性に劣るため、建築物としての頑丈さは得られません。テント倉庫はあくまで簡易的な建造物なので、延べ床面積は1,000㎡未満、軒高5m以下の平屋という建築条件が定められています。

在来工法との違い

在来工法は、素材・形状を含めて、クライアントのニーズに合わせてトータルで設計を行う工法です。予算さえあれば、耐久性や機能性も自由に追求できるのが特徴です。

一方で形状や使用する素材に制限がない分、坪単価はシステム建築よりも大幅にアップするでしょう。また建築を終えるまでの期間も長く、在来工法はシステム建築と比較すると、費用と工期がかさむ工法です。

システム建築業者カタログを
見る

用途別
おすすめのシステム建築業者3選

建物用途別に「実績」「提案力」「サービス」の観点で、信頼できるシステム建築業者を選定しました。特に大規模なシステム建築において投資対効果を高めたい担当者は、業者選定の参考にしてください。

倉庫を
建築したいなら
久保組
久保組の公式サイトキャプチャ

引用元:https://www.kubogumi.com/

  • 倉庫建築において
    中四国で豊富な実績
  • 設計事務所を持ち
    柔軟な設計提案が実現
  • 専門メンテナンス部が
    迅速にフォロー対応
工場・製造ラインを
建築したいなら
清水建設
清水建設の公式サイトキャプチャ

引用元:https://www.shimz.co.jp/

  • 大規模工場建築で
    優れた実績を誇る
  • 建築・設備を統合した
    設計・構造を提案可能
  • ICTソリューションで
    効率的に運用サポート
介護福祉・医療施設を
建築したいなら
大和ハウス
大和ハウス工業の公式サイトキャプチャ

引用元:https://www.daiwahouse.co.jp/business/industrial/

  • 介護福祉・医療施設で
    業界随一*の施工実績
  • 住宅メーカーとして
    豊富なノウハウを提供
  • 24時間コールセンターや
    定期メンテナンス完備

「システム建築」で検索上位20社および、「横河システム建築」「日鉄物産システム建築」「JFEシビル」加盟各社の各公式サイトにおいて、「倉庫」「工場・製造ライン」「介護福祉・医療施設」の各用途で、中四国における延床面積1000m²以上のシステム建築実績が豊富な建設会社より、設計・施工やアフターメンテナンス・フォローの記載が充実している3社を選定(2022年7月25日公式サイト調査時点)。

*2022年9月30日公式サイト確認時点(参照元:「シルバーエイジ研究所」https://www.daiwahouse.co.jp/business/silver/about/)